top of page

和鍼と中国鍼
中国鍼ときくと、ほとんどの方は太くて痛いという
イメージをもつものではないでしょうか?
しかし、日本の鍼(和鍼)にもたくさんの種類
(太さや長さ)があるように、
中国鍼にもたくさんの種類のものがあり、
太い鍼だけではなく細い鍼もあります。
では何が違うのかと言うと、鍼の響(ひびき)の感じが違います。
鍼をされたことのある方はご存じだと思いますが、鍼には固い所にあたった時の「ずーん」や
「重い」独特の感じがあります。
中国鍼の方が刺された時の響の伝わりが早く大きく、日本の鍼の方が繊細な印象です。
どちらの方が治療に有効かと言うとこれは一概には言えません。
同じ肩こりの患者様でも症状は様々であり、また強い刺激を好む方もいれば
そうでない方もいらっしゃいます。
当院では中国鍼を使う場合、患者様の症状やコンディションに合わせて使い分けています。

左 中国鍼 右 和鍼
bottom of page